english | サンゴの白化 定点観測 2000年版 |
1998年 | 白化現象の始まり | 1998年の8月の中旬の事でした。世界中のサンゴがこれまでにない規模で白化しました。 |
1999年 | 死、そして新たなる生命 | 沖縄の真栄田岬では、殆どのサンゴが死に絶えましたが、新しいサンゴの誕生も始まりました。 |
2000年 | 次の世代へ託された希望 | 新しいサンゴは希望の光ですが、それを狙う天敵も多く、厳しい生存競争にさらされています。 |
2001年 | 再び襲った白化現象 | 1998年8月の大規模な白化以来の絶望的な白化が再び沖縄本島を襲いました。 |
2002年 | 大きな希望、大きな絶望 | 2002年は例年になく新しいサンゴが育ちましたが、そのほとんどが1年もたずに死亡しました。 |
2003年 | サンゴ礁の終焉 | 2002年見付かった新しいサンゴは全滅。わずかな生き残りも死へ近づいています。 |
2006年 | 進む侵食 | 死サンゴの骨格が侵食により徐々に小さくなっています。 |
2008年 | 白化から10年 | 死サンゴの骨格の侵食による矮小化が進んでいます。 |
2009年 | ネバーエンディング ストーリー | 2009年は これ迄になく多くの新しいサンゴが誕生しました ! 今度こそ頑張って欲しい ! |
真栄田岬の水中景観 | 死んだサンゴ「C」の上に誕生した新しいサンゴ「N1」は 1999年11月20日より記録されています。 |
下記の白化前の拡大写真をご覧になりたい場合は、 こちらをクリックしてください。(800×600ピクセル150kb) |
||
2000 年 12月 |
上「N1」の死亡後 : N1が着いていた死サンゴの枝は引き続きどんどん侵食の影響でやせ細って小さくなっています。 付着していた海藻は冬の荒波の影響で殆どなくなっています。 右「G」 : 元気です。 |
Bをはじめ海藻は更に減っています。 |
上「N3」 : この一ヶ月でさらに上方に成長していますが、先月の食害のあったエリアはさらに被害が拡大しています。下半分は天敵が入り込めないエリアなので、海藻の繁殖の時期を過ぎればこのとおり安泰のようです。 カニが見えますか?頑張ってますね。カニの成長にサンゴの成長が追いつかず、すこしきつそうです。 サンゴの下端は、めくれあがるような格好で成長しています。 |
|
2000 年 11月 |
海藻は軽度に減少した部分と、軽度に増加した部分が混在ています。 中央の死んだテーブルサンゴ上の海藻は減っています。 |
上「B」 : 今月は久しぶりにBの現況を報告します。 死んでしまった大半の部分は波の浸食でどんどんやせ細って、球の半径が小さくなっていく感じですが、僅かに生き残った左端の部分は減らずに生き続けており、 相対的に飛び出した格好になっています。 これからも頑張って生きながらえてほしいものです。 |
海藻は全体的に軽度に増加しているように見えます。 左「G」 : 元気です。 |
上「N3」 : 海藻も綺麗に取れて、下半分も復活して、 サンゴ自体も上に伸びています。一部、食害にあっているポリプもみられます。でも、見てください ! サンゴをの味方、天敵と戦ってくれるカニが住んでいます。まだ、小さいカニですが、サンゴにとっては頼もしい助っ人であるに違いありません。頑張れ ! !
|
2000 年 10月 |
台風がたてつづけに来襲した成果もあって、海藻はかなり減っています。 人間にはやっかいものの台風も、サンゴ礁の回復の素地を醸成するためには有益なんですね。 でも、あまり大きい台風が来ると、テーブルサンゴ達は破壊されてしまいます。 自然の営みは微妙です。 |
上「N1」の死亡後 : N1が着いていた死サンゴの枝はどんどん侵食の影響で短くなっています。 でも台風の影響で、付着していた海藻はかなり飛ばされて減っています。 |
台風の影響で付着していた海藻は減っています。
|
|
2000 年 9月 |
全体的に海藻が濃くなっているようです。 |
上「N1」 : 侵食の影響でN1が着いていた死サンゴの枝自体が短くなり、わずかに残っていたN1のしかばねも海の藻屑と化しています。この先、どうなるのでしょう。 こちらは死亡後ももう少し経過を追いかけてみます。 右「G」 : 去年は下半分に海藻が生え、危なかったですが(1999年5月22日参照)復活したソフトコーラルです。今年は上半分が危ない状態です。今回も復活して欲しいですね。 「N2」
は死亡のため観測終了します。 |
上「N3」 : 1ヵ月後、既に下半分が死にかけています。 |
|
2000 年 8月 |
全体的に海藻が薄くなっているようです。 |
上「N1」 : わずかな望みを持って今月もN1を観察しましたが、この通り。更に海藻が付着して緑色になっています。 右「N2」 : N1と同じく更に海藻が付着して緑色になっています。この若いサンゴも頑張ったんですが、だめでした。 |
上「N3」 : 新たに発見、観察を始めた群体です。 |
|
2000 年 7月 |
景観自体はあまり変わりません。 新しいサンゴが生き生きと成長している姿は殆ど目立たず、かといって海藻が生い茂っているということもありません。
|
上「N1」 : わずか一ヶ月でこんな変わり果てた姿になってしまいました。全体に海藻が付着し、殆ど死に絶えています。サンゴの世界も生存競争は大変なんだなと思いました。残念です。一年の命でした・・・ |
|
|
2000 年 6月 |
上「N1」 : 先月かなりのダメージを受けていましたが、生き残った周辺部がなんとか成長しています。頑張れ!! |
|
||
2000 年 5月 |
上 : 海藻は減ってきています。 |
上「N1」 : 悲劇的な光景です。せっかく頑張って成長しているこのサンゴは、かなりの部分が天敵によって食べられています・・・ 食べられた後は白く削り取られたようになっています。 これはかなりのダメージです。 かろうじて左端の部分が生き残っています。 頑張れ「N1」!!
|
上「B」 : 「B1」の部分だけ生き残っています。拡大写真は左斜め下にあります。 上「N2」 : 死んだサンゴ「C」の上に見付けた新しいサンゴです。今後は「N2」と呼びます。 |
上「B1」 : まだ生き残っています。 |
2000 年 4月 |
上「N1」 : 新しいサンゴ「N1」は、新たなる生存競争に巻き込まれています。 「N1」の上の部分は天敵に食べられてしまい、サンゴの骨格が白く剥き出しになっています。 厳しい現実です。 頑張れ「N1」!! |
|
上「B1」 : まだ生き残っています。 |
|
2000 年 3月 |
上 : 海藻は減ってきています。 |
上「N1」 : 新しいサンゴ「N1」は、順調に成長しています。しかし、中央、白く丸い部分は天敵の魚に食べられています。 |
上 : 海藻は減ってきています。 |
|
2000 年 2月 |
上 : 海藻は増えて来ています。海藻が増える事はサンゴ礁にとってマイナスです。サンゴが成長する場所を奪ってしまうので・・・ |
上「N1」 : 新しいサンゴ「N1」は、順調に成長しています。少しずつ面積を広げています。 |
上 : 海藻は増えて来ています。沖縄では冬になると水温が下がり海藻が繁殖しやすい条件となって、どんどん増えます。これはサンゴ礁にとってはマイナスです。 |
|
2000 年 1月 |
上「N1」 : 新しいサンゴ「N1」は、順調に成長しています。一つ一つのポリプは小さい手のような触手を伸ばして、潮に乗って流れてくる小さい獲物を捕まえようと待ち構えています。 |
下記の白化前の拡大写真をご覧になりたい場合は、 こちらをクリックしてください。(800×600ピクセル150kb) |